JAC Recruitment(JACリクルートメント)は、各業界・業種に精通したキャリアコンサルタントが多く在籍する、ハイクラス転職に特化している転職エージェントです。
厚生労働大臣の認可を受けている民間職業紹介会社でもあり、口コミでもキャリアコンサルタントのサポートの満足度が高い転職エージェントとして注目されています。
転職エージェントは他にも何社もあり、JACリクルートメントの利用を悩んでいる人も多いと思います。
そこでこのページでは、JACリクルートメントの特徴や求人の強み、コンサルタントのサポート内容などについて詳しく解説していきます。
>>外資系・グローバル企業・ハイクラスの転職なら【JAC Recruitment(JACリクルートメント)】公式サイトはこちら<<
目次
JACリクルートメントの特徴や強み・利用するメリット
JAC Recruitment Groupは、1975年にイギリス初の日経人材紹介会社として誕生してから、現在は日本をはじめ世界中で転職支援サービスを提供しています。
日本国内の拠点としては、東京本社をはじめ、埼玉県の北関東支店、神奈川の横浜支店、愛知県の名古屋支店、静岡支店、大阪支店、京都支店、神戸支店など全国の主要都市に9拠点あり、Uターンや地方での転職活動にも対応しています。
日本国外には、中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、香港SAR、韓国、ベトナム、インド、英国、ドイツの世界11ヵ国に拠点を持っており日本だけではなく海外にもグローバルネットワークを広げている転職エージェントは他にはないのではないでしょうか。
年間約6万7,000人がJAC Recruitmentの転職サポートに登録しているほど、人気があります。
国内の外資系企業だけでなく、海外勤務の案件も豊富に持っているところがJACリクルートメントの特徴で、日本だけではなく、グローバルに活躍したい人にオススメの転職エージェントといえます。
①転職のプロフェッショナルなキャリアコンサルタントが所属
多くの転職エージェントでは、転職者の面談担当と企業担当をそれぞれ別々のコンサルタントが担当することが多く、そういった場合、その企業の社風や風土が転職者の人柄や経歴と本当にマッチしているのか、正確に判断するのは難しいです。
しかしJACリクルートメントでは、実際に転職希望者に求人を紹介するコンサルタントが、求人企業に直接訪問しており、面談担当と企業担当を1人のキャリアコンサルタントが行うことで、その企業の風土や文化などをしっかりと把握している人から求人の紹介を受けることになります。
そのため、転職者の希望と企業の求める人材や戦略などがよりマッチしやすく、さらには自分1人で転職活動をしていては得られないようなリアルタイムな情報をうことが可能です。
それぞれの業界や職種に特化した総勢約800名のキャリアコンサルタントが所属しており、自分の希望する業界や求人にも精通しているため、自分のスキルや能力についても正しく把握してもらうことができ、転職における悩みや課題についてもしっかり相談することができると思います。
例えば経営幹部・エグゼクティブ層、管理部門、電気・機械・化学、医薬・バイオ・医療サービス・医療機器、銀行・証券・保険・コンサルティングファーム、IT・通信、消費財・アパレル・ラグジュアリー、サービス(人材・教育)・商社・流通、クロスボーダーリクルートメント、営業&マーケティングなど、専任チームをユニットに細分化することで、細部にまで行き渡るサポートを実現しています。
また、JAC Recruitmentは公式サイトにて「サービスクオリティのお約束」として、転職希望者の方へコンサルタントからの転職支援について以下の5つを約束してくれるそうです。
サービスクオリティのお約束
①あらゆるお問い合わせに対し、原則『24時間以内』に対応または状況報告いたします。
②初回面談当日、もしくはそれまでに求人の有無をお知らせいたします。
③書類選考、面接の結果等が出たら、原則『24時間以内』にお知らせいたします。
④ご経験が活かせる求人の情報が手に入り次第、随時ご連絡を差し上げます。
⑤退職手続きのアドバイスなど入社前に必要なご相談を承ります。
また、サポートのため入社の1週間前と1ヵ月後にご連絡を差し上げます。
(JAC Recruitment サービスクオリティのお約束より引用)
内容としては当たり前のようなことではありますが、実は転職エージェントによってはこの当然のサポートと言えることをしっかりと行ってくれないところもあります。
他の転職エージェントを利用していて、「しっかりと連絡をくれない」、「返事が遅い」、「納得のいくアドバイスをしてもらえない」などの悩みを抱える転職希望者は少なくなく、転職エージェントとして当たり前のことをきちんとやってくれるということは、結構大切なことなのです。
こうして私たちに対して”約束”という形で公式サイトに表明されているということは、信頼できる1つのポイントになるのではないでしょうか。
②業界のプロによるキャリアコンサルティング
先程お話したように、各業界・職種に精通したスペシャリストとも呼べるコンサルタントが多数在籍しており、転職のプロとして1人1人に合わせたキャリアコンサルティングを行ってくれます。
具体的には、例えば「キャリア面談」、「キャリアの棚卸し」、「キャリアプラン相談」などがあります。
- (1)キャリア面談
その業界に特化したコンサルタントが、約60分から90分ほどのキャリア面談で、あなたのこれまでの経験やスキルなどについてしっかりとヒアリングした上で、最適なキャリアプランについて相談に乗ってもらえます。
面談は最初にお話したJACリクルートメントの全国の拠点の個室で行われ、具体的には転職活動の進め方についてや現在の状況についての共有、キャリアの棚卸し、さらには希望している業界の動向や市場についての説明、希望に合う求人の紹介などがあります。
もちろん不安なことや疑問に思うことがあれば親身になって相談にのってもらえるので、個別で気軽に相談できるのがポイントです。
JACのオフィスへ出向くのが難しい人や、住んでいる近くに拠点がない場合には、電話でのキャリア面談も可能だそうです。
- (2)キャリアの棚卸し
転職のプロであるコンサルタントが、客観的な目線であなたのキャリアの棚卸しを行ってくれます。
例えば、転職の本当の目的や根本の問題について明確にし、転職が無駄にならないようにしたり、企業にアピール出来るあなたの真の強みの発見、キャリアプランの構築など、1つ1つ分析してもらうことができます。
キャリアの棚卸しは自分1人でも出来ますが、なかなか自分では本当の意味での強みや弱みの発見には至らなかったり、気付けない部分はとても多いですが、多くの転職希望者をサポートしてきたコンサルタントが手伝ってくれることで、自分では見出だせないような部分まで明確になり、転職活動に活かすことができるでしょう。
- (3)キャリアプラン相談
転職活動や今後の将来のビジョンについて、何か不安なことや悩みがあったとしても、なかなか家族や友達には相談できないことのほうが多く、その業界について精通していなければ参考になるようなアドバイスももらえないことのほうが多いですよね。
なおさら転職を考えているのであれば、今の会社の上司や同僚には話せないこともあるでしょう。
JACでは、その業界に精通したコンサルタントが担当してくれるため、例えばキャリアの相談1つについても現在の業界の動向や求人市場を把握した上でのアドバイスをすることが可能であり、今のその業界のマーケットにおいてあなたの市場価値がどの程度通用するのかなども、プロの目線で判断することができると思います。
こうした目線でアドバイスをくれる存在というのは実はとっても貴重であり、重要なポジションや役職に就いている人ほど、転職による今後のキャリアプランは大きく変化することが多いです。
そうした慎重になるべき管理職の転職についても、ハイクラス転職に強いJACならより有利になる転職活動をサポートすることができるのではないでしょうか。
英文レジュメ作成のためのアドバイスなどができるのも、外資系転職の実績が多いJACの強みと言えそうです。
③エグゼクティブ転職、外資系専門・マルチリンガルの転職にも特化
JACは約25,000社の企業と取引があることで、さまざまな業種・職種を取り扱っています。
特に、外資系企業や海外進出企業などグローバル転職をはじめ、経理、財務、人事などの管理部門の紹介実績も多数あるところもJACリクルートメントの強みです。
一般的な転職エージェントでは、管理部門の求人は少ない傾向にありますが、JACリクルートメントは管理部門の紹介実績も豊富にあるため、これらの職種で転職したい人にもオススメな転職エージェントなのです。
年収1000万円以上の役員、管理職クラスのエクゼクティブ向けの求人が豊富なところもJACリクルートメントの特徴です。
役員、管理職クラスの人材は求められるスキルが高いため、人の紹介など人脈で決まるケースが多く見られますが、JACリクルートメントは企業との人脈も豊富にあり、転職実績に定評があることから多くの企業から信頼されていることが、エクゼクティブ向けの求人が多い理由となっています。
また、IT、金融、医療と専門分野の求人に強いところもJACリクルートメントのメリットといえます。
そのほか、JACが保有している求人の約60%は、WEBサイトなどには公開されていない”非公開求人”であり、JACだからこそ取り扱っている独占求人も多いそうです。

これらの求人には、エクゼクティブクラス専用のキャリアコンサルタントが就き、年収交渉や面接での駆け引きを手厚くサポートします。
外資系企業や海外勤務の求人にはコンサルタント自身がネイティブスピーカーであったり、バイリンガルであったりすることも大きな特徴です。
日本にいながら現地の詳細な情報や現地の文化を知ることができるのもJACリクルートメントならではの転職サービスなのです。
実際にJAC Recruitmentを利用して転職した人の多くは、30歳以上の経理・人事・総務などの管理部門や営業職、エンジニア、業界スペシャリストとしての経験者が中心だそうです。
公式サイトに掲載されていたJAC Recruitmentの転職決定者の割合について掲載されていました。
(JAC Recruitment公式サイトより引用)
転職決定者の決定職種として最も多いのは、営業や技術、専門部門・バックオフィスなどで、転職決定者の年齢として多いのは30歳から34歳、35歳から39歳、40歳から44歳、45歳以上が割合として多くなっており、20代よりも30代や40代の利用者がほとんどでした。
④JACの3つのサービスブランド
JACには、より専門分野に特化したサポートを行うために、「エグゼクティブの転進」、「スペシャリスト・ミドルマネジメントの転職」、「外資系専門 マルチリンガルの転職」の3つのサービスブランドを提供しています。
エグゼクティブの転進は、経営幹部ポジションや役員クラスの採用・転進を中心に、エグゼクティブポジションに特化した人材紹介サービスで、その職種に精通したコンサルタントによる上級管理職の求人の紹介やサポートを行ってくれます。
次にスペシャリスト・ミドルマネジメントの転職とは、各業界のミドルマネジメントやスペシャリスト、またはそれを目指している方を対象にした転職支援サービスです。
そして外資系専門 マルチリンガルの転職とは、”ダイレクターからスペシャリストを中心に外資系企業への転職をお考えのバイリンガルの方”が対象と書かれており、サポートを行うコンサルタント全員がネイティブやバイリンガルコンサルタントであることが大きな特徴です。
例えば現地法人社長やカントリーマネージャー、マーケティングマネージャー、業界スペシャリストなどの求人を取り扱っています。
このように、自分が希望する分野や業界に特化したブランドが分けられていることで、より専門性の高いサポート体制が期待できるのではないでしょうか。
JACリクルートメントの登録の流れ
JACリクルートメントの転職サポートを受けるには、最初に無料の新規会員登録が必要になります。
(JACリクルートメント公式サイトより)
最初にメールアドレスとパスワードを設定し、「同意して、新規登録(無料)へ」をクリックします。
次のページでは、氏名や性別、生年月日、電話番号、直近の年収、経験職種、経験業界、希望勤務地、希望職種などの必要項目を入力していきますが、その他の職務経歴(アピールポイント)という項目は、直接入力しなくとも職務経歴書や英文レジュメファイルを添付することも可能です。
無料登録フォームの入力が完了したら、専任のコンサルタントからキャリア面談日についての連絡が来ます。
キャリア面談では、あなたのこれまでの経歴やスキルなどをヒアリングされ、キャリアの棚卸しをしてもらったり、将来のキャリアプランなどについて相談に乗ってもらったりアドバイスをもらうことができます。
職務経歴書の書き方、面接対策など、わからないことも丁寧に指導してくれます。
キャリア面談についてはJACリクルートメントの全国の各拠点にて行われますが、出向くのが難しい場合には電話での面談も可能です。
紹介される求人で気になるものがあったら、企業への応募を行います。
不安な方は面接対策を行ってくれますし、面接日の日程調整のほか、内定後の年収交渉や、入社時期の調整もキャリアコンサルタントがすべて行ってくれるため、在職中の転職活動でも負担になりません。
転職先に入社した後も、困ったことがあれば相談に応じてくれます。
企業への応募から、入社後のアフターフォローまで万全な体制で転職活動をサポートしてくれるのです。
JACリクルートメントの良い評判・悪い評判
JACリクルートメントに限ったことではないですが、どんな転職サイトや転職エージェントでも、その利用者の希望する条件や考え方、求めているサポートの内容、好みなどによって、同じサポートを受けていても、良いと感じる人もいれば悪かったと感じる人もいるのは仕方のないことです。
例えば口コミサイトなどでも、どんなに良い物でも全くマイナス評価を付けられないものは1つもないのと同じことで、あくまでも口コミというのはその人がどう感じたかということなので、口コミや評判というのは参考にはできても、全てを真に受けるのはおすすめできません。
しかし、利用するかどうか悩んでいる人にとっては、前もって見ておきたい人も多いと思いますので、JACリクルートメントによくある口コミをまとめてみました。
JACリクルートメントの良い評判・口コミ
JACリクルートメントの良い評判・口コミについては、「外資系やハイキャリア求人が豊富にある」、「コンサルタントのサポートが丁寧で親切」などがありました。
JACリクルートメントはハイキャリアやエグゼクティブ向け、外資系求人に特化しているため、そういった年収アップを狙っている人にとってはメリットが多く、求人案件の質の高さについては、多くの人が高評価をつけており、「ブラック企業は紹介されないようだ」と書かれているほどでした。
また、こちらも多くの人から評価が高かったのが”コンサルタントのサポートの質の高さ”です。
「職務経歴書や英文レジュメの作成など、かなり丁寧にチェックしてもらえて改善したほうがいい点などもわかりやすくアドバイスがもらえた」など、的確なアドバイスをくれることで利用者からの信頼をしっかり得ているようです。
JACリクルートメントの特徴の項目でもお話しましたが、JACリクルートメントでは私たち転職希望者への約束として、問い合わせに対して迅速に対応することなどがしっかりと約束されているので、コンサルタントの対応力についても心配はなさそうです。
JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
JACリクルートメントのあまり良くない評判・口コミとしては、「紹介できる案件がないと言われた」、「コンサルタントが変更されることがあった」などがありました。
所有しているスキルや経歴などによっては、無料登録をしても求人を紹介してもらえないこともなかにはあるようです。
やはりJACリクルートメントがハイキャリアやエグゼクティブの転職サポートを得意としていることから、扱っている案件や企業もそういったものが多く、企業が求めている人材とあなたとのマッチング性が低いと感じられた場合には求人の紹介が受けられないようです。
やはり多くの企業からも信頼を得ているJACリクルートメントだからこそ、マッチングが低い人材や求められているスキルと一致していない人を企業に紹介しないようにしているのは、決して悪いことではないと思います。
もし紹介してもらえるような求人がなかった場合には、残念ですが他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
また、JACリクルートメントはコンサルタントが求人企業を直接訪問することと、転職希望者に求人の紹介を行うので、紹介される求人の内容によっては、担当のコンサルタントが変更になることになる可能性もあるようです。
しかし、しっかりと企業が求める人材や風土、社風などを理解した人が求人を紹介してくれることになるので、これはどう受け取るかによると思います。
ただ、もしあまりにも相性が合わないようなコンサルタントだった場合、距離が近すぎるのはある意味メリットにもなることも多いと思います。
もちろん相性の良いコンサルタントの人が変更になってしまうのは残念でもありますが、企業と転職希望者とのマッチング性を重視するJACリクルートメントの特徴です。
「JACリクルートメント」まとめ
転職者の希望する業界・業種に精通したキャリアコンサルタントの手厚いサポートが受けられるところが、JACリクルートメントの強みといえます。
1人のコンサルタントが、転職者の面談担当と企業担当を兼務しているため、転職者は企業の生の声を聞くことができます。
入社後のミスマッチを最小限に抑えることができるため、転職後の満足度が高いと評判です。
特にエクゼクティブ求人と外資系企業の転職実績が豊富な点が大きな特徴です。
年収アップや海外で活躍してみたい人は、JACリクルートメントに登録してみてはいかがでしょうか。
>>外資系・グローバル企業・ハイクラスの転職なら【JAC Recruitment(JACリクルートメント)】公式サイトはこちら<<