「第二新卒エージェントneo」は第二新卒やフリーター、既卒者など20代の若年層を対象にした就職・転職支援サービスです。
ここでは、プロのキャリアアドバイザーから的確なアドバイスがもらえたり、履歴書・職務経歴書の添削をはじめ、模擬面接を受けたりしながらスムーズに就職活動を行うことができます。
そこで今回は、就職活動をトータルサポートする「第二新卒エージェントneo」について、取り扱っている求人やサポートの内容、利用するメリット、運営拠点、利用者の評判などについてご紹介します。
目次
第二新卒エージェントneoとは?特徴と利用のメリット
第二新卒エージェントneoとは、ネオキャリアが提供している第二新卒、既卒、フリーターなど20代を主に対象とした就職支援・転職支援サービスです。

転職支援サービスですので、一般的な転職サイトとは異なり、自分1人で膨大な求人の中から条件に合う求人を1人で探して就職活動するのではなく、プロのキャリアアドバイザーが1人1人に付いて就職や転職をサポートしてくれる転職エージェントとなっています。
転職エージェントと転職サイトとの違いについてもっと知りたい方は、こちらのページ転職エージェントと転職サイトとの違いは?有利な転職を進めるにはどちらを利用するべき?メリットとデメリット比較!を読んでみてください。
株式会社ネオキャリアは2000年に設立されてから中途採用支援や中途人材紹介事業を行ってきており、拠点としては東京本社をはじめ、大阪支社、愛知の名古屋支社、福岡支社があります。
第二新卒エージェントneoは、18歳から28歳までの就職/転職支援実績は22,550人、職務経歴なしの就職/転職支援実績は10,000人突破、さらには日本マーケティング機構の2018年8月度のサイトのイメージ調査では「就職転職相談のしやすさ」、「面接対策満足度」、「就職転職満足度」ともにNo.1を獲得しています。
こうした確かな実績があるのは、第二新卒エージェントneoが多くの若い世代の就職や転職をしっかりとサポートし、求職者に寄り添ったサービスを続けてきたからではないでしょうか。
第二新卒や既卒ってどんな人のことを指す?

就職や転職に慣れていない僕らみたいな世代には、プロがサポートしてくれるのは嬉しいポイントだよね。
でも、第二新卒や既卒って言葉はよく聞くけど、どんな違いがあるんだろう?
自分はそれに当てはまるのかな?
まず、第二新卒というのは簡単に言うと高校や大学などを卒業してから、1度は企業へ正社員として就職した経験があるものの、1年から3年以内に転職をする人のことを言います。
画像で説明するとこんな感じのイメージです。
次に既卒というのは、高校や大学を卒業したものの、これまで1度も正社員として企業で働いたことがない人のことを言います。
つまり、第二新卒エージェントneoは、学校を卒業してから正社員として働いたことがない人やフリーター、正社員として働いたことはあるものの早期に転職を希望している20代の若者向けのサービスということになります。
①専任の就活アドバイザーによるキャリアプランニング
「第二新卒エージェントneo」の特徴として、専任の就活アドバイザーのサポート体制がある点が挙げられます。
経験豊富な就活アドバイザーが、就活に関するさまざまな相談に乗ってくれるため、最後まであきらめることなく就職活動を続けることができます。
また、「第二新卒エージェントneo」の就活アドバイザーは1人1人にカウンセリングを行い、最適なキャリアプランニングを提案してくれたり、自分でも気が付くことのなかった適性や適職が見つかる可能性もあります。
そのほかには、1人1人の経験やスキルに合わせた自己PRや志望動機の作成アドバイスが受けられるほか、人事目線で行われる模擬面接がしてもらえることで面接本番により近い練習ができ、選考通過率もアップするのではないでしょうか。
カウンセリング・面談については、もし忙しくて支店へ行くことが出来ない人は、電話でも可能だそうなので、今他に仕事をしていて時間がない人でも安心です。
また、その人に合わせた求人の紹介もしてくれるので、自分1人で仕事を探すよりも効率的に条件に合う求人が探せると思います。
②模擬面接や就活力アップセミナーなどにも参加出来る
第二新卒やフリーターの中には、「とにかく面接が苦手」「何を話せばよいのか分からない」などといった人も少なくありません。
「第二新卒エージェントneo」では、人事目線での模擬面接を受けることができるため、経験を多く積むことができ、実際の面接に自信を持ってのぞむことができます。
さらに、就活力アップセミナーも行われており、就活力アップセミナーでは、内定獲得のために必要な知識やスキルなどについて学ぶことができ、特に面接に自信がないという人は就活力アップセミナーに参加すると、自己PRや志望動機の応え方など、より実践的な内容についての知識を得ることができます。
また、内定を受けた後には企業での研修などとは別に、事前に入社前研修が用意されているため、電話のとり方から名刺の渡し方など、社会人としての基礎的なビジネスマナーなどについてもしっかり学んでから入社することが出来るので、社会人としての経験がない人でも安心ですね。
③企業に実際に訪問した求人を紹介!求人の質も安心できる
現在第二新卒エージェントneoの求人については、営業職や事務職、人事、エンジニア、サービス業などさまざまな求人の種類があり、取引企業数は10,000社以上、求人数は12,000以上あります。
就職活動を行う時には、「就職先がブラック企業ではないか?」、「自分に合う会社か?」などということは多くの人が心配することですよね。
転職サイトを閲覧していると、求人数が多いことに特化したサイトをよく見かけますが、単に求人数が多いサイトが良質であるとは言えないですが、「第二新卒エージェントneo」は、求人の質にも自信を持っています。

「第二新卒エージェントneo」に掲載されている求人は、実際に企業に訪問するなどして、厳選されたものだけに限られて客観的にオススメ出来ると判断された企業の求人に応募するので、安心して就職活動を行うことができます!
訪問した際に、例えば社会保険がなかったり、離職率が高い場合、若手をしっかり育成できる環境が整っていない企業などは、求人を断っているそうです。
実はこうして自社が掲載している求人企業に対して、多くの転職サイトや転職エージェントではただ依頼があった求人を載せるだけというところがほとんどですが、実際に掲載する求人企業を転職エージェントが訪問して、おすすめできる企業のみ紹介がされるのは、私たち求職者にとってはとても安心できるポイントではないでしょうか?
そう考えると、転職エージェントが企業に訪問しておすすめできると判断された求人が紹介されるわけですから、紹介してもらえる求人の中にはブラック企業などが混ざっている可能性は低いと言えるでしょう。
実際に企業を訪問してきているからこそ、その企業の職場の雰囲気や、働く環境はどうかなど、本来であれば入社してみてからでないとわからないようなことなども事前に教えてもらうことが出来るのです。
④入社して終わりではない!万全のアフターフォロー
「第二新卒エージェントneo」の就職活動は、無事企業へ入社したら終わりという訳ではなく、アフターフォローが充実していることもメリットであると言えます。
入社日やその他の採用条件などについては、直接企業側に交渉したり伝えにくいという人もいると思いますが、「第二新卒エージェントneo」はそういった企業への交渉も代行して行ってくれるため、初めて社会人デビューするという人でも安心して就職することができと思います。
また、実際に企業に入社した後にも担当のキャリアアドバイザーの担当は変わらず、入社後も最近の状況を確認してくれたり、悩みの相談に乗ってくれるなど、アフターフォローの充実にも力を入れて取り組んでいます。
入社した後には何かと心配なことや不安なことも生まれやすいですが、相談ができる相手ってなかなか少ないですよね。
しかし、就職や転職をサポートしてくれたアドバイザーがこまめに気にかけてくれるのは、もし困ったことがあっても解決しやすい環境が整備されていると言えそうです。
⑤年収診断やコラムなど役立つコンテンツも多い
第二新卒エージェントneoでは、就職や転職でどれくらい変わるのか、「カンタン年収診断」や就職や転職に役立つ解説系コンテンツが充実していました。
カンタン年収診断では、年齢や最終学歴、最後の就業形態、直近1年の年収などを入力するだけで、自分が正社員で就職または転職したときの年収がいくらくらいになるのかがとっても簡単にわかるようになっていて、1つの参考になりそうでした。
コラムに関しては、既卒向け、フリーター向け、第二新卒向け、高卒向け、中卒向けなど、現在の状況に合わせた面接対策や仕事の選び方、履歴書の書き方などが詳しく解説されています。
既卒の人が面接で聞かれやすい質問や注意すべきポイント、面接失敗体験談、志望動機の書き方など、具体的な対策方法やアドバイスから、第二新卒などでの就職は不利なのかなど、就職や転職活動にはとても役立ちそうなものばかり掲載されていました。
第二新卒エージェントneoの登録の流れ
第二新卒エージェントneoを利用するには、まずは公式サイトの「会員登録」をクリックし、30秒の簡単登録を行います。
登録フォームでは、大学卒、高校卒などの最終学歴を選択し、現在の就業状況を正社員の在職中、未就業・離職中、既卒、フリーターなどから選び、生年月日や性別、住んでいる都道府県、希望の勤務地、氏名、連絡先、会員登録に必要なパスワードなどを入力していきます。
登録が完了したら、担当のコンサルタントから連絡がくるので、キャリアカウンセリングの日程を決めます。
キャリアカウンセリングでは、業界や職種についての質問や就活における悩みの相談にのってもらえるほか、最適なキャリアプランニングを手伝ってもらえます。
また、希望の勤務地や条件、職種などヒアリングした内容をもとに、条件にマッチする厳選した求人を紹介してもらうことができます。
応募したい求人が決まったら、その人1人1人に合わせた応募書類の書き方や添削、面接対策なども行ってくれるので、1人で就職活動をしているよりも選考通過率はおのずとアップするでしょう。
もし面接を通過しなかった場合にも、面接のフィードバックがあるので、今後の面接にしっかり活かすことが出来るのもポイントです。
内定を獲得したら、自分で企業には言いづらいような入社日の交渉や採用条件の交渉などはコンサルタントが変わりに行ってくれので、安心して任せることができますし、内定後研修も用意されているので、初めて社会人として就職する人にもメリットが大きいです。
第二新卒エージェントneoの良い評判・悪い評判
第二新卒エージェントneoの登録を迷っている人にとっては、実際に利用した方の評判や口コミというのは気になる項目の1つですよね。
口コミの中には自分が気に入らなかったなどの理由で、適当に悪い口コミを書く人もいるので、全て参考になるわけではないですが、やはり利用する前にチェックしておくことで、なにかデメリットのようなことが起きてもあらかじめ対処することができると思います。
どんな転職サイトや転職エージェントにも、絶対に良い口コミしかないものというのはほぼ存在せず、利用者の好みや求めているサービスの内容や就職・転職の進め方によっても、人それぞれ感じ方は変わってくるのが当然ですが、私なりに口コミを調べてみて、よく挙がっていた内容をまとめてみました。
良い評判・口コミ
第二新卒エージェントneoの良い評判・口コミについては、「アドバイザーの人が親身にサポートしてくれて、スムーズに正社員として就職できた」、「紹介される求人の質が良かった」、「ニートでも就職できた」などがありました。
口コミでは、アドバイザーの方のサポートの手厚さなどを高評価する人が多く、履歴書の書き方や面接対策など、わからないことを丁寧に教えてくれたり、自分の将来のキャリアを一緒にしっかり考えてもらえたなどがありました。
20代の人は就職や転職をしたことがない人も多いと思いますが、そういった初心者の人に対しても親身になってサポートしてくれるのは、利用するメリットとしては十分ではないでしょうか。
紹介される求人の数そのものは他の大手エージェントよりも少ないという意見もあったものの、しっかりと条件に合った求人を紹介してくれたり、事前にその会社の雰囲気なども教えてくれるなど、求人の質には満足していた人がとても多かったです。
また、やりたいことがない人やニートの人などでも、面談で話をしていく中で仕事や業種などについても助言してくれたり、適職についてしっかり考えてくれるようで、ニートの人や社会人経験のない人でも就職に成功しているようです。
悪い評判・口コミ
第二新卒エージェントneoのあまり良くない評判・口コミとしては、「キャリアアドバイザーと合わなかった」、「自分が希望している地域の求人は少なかった」、「求人数が大手より少なく感じた」などがありました。
キャリアアドバイザーについては、高く評価しているユーザーも多いことから、全てのアドバイザーが悪いのではなく、アドバイザーによっては質にバラつきがあったり、相性が合わないこともあるということだと思います。
もちろん担当になったアドバイザーと合わないと感じた場合には、担当を変えてもらうこともできますので、変更してもらうことで対処可能だと思います。
また、求人の数や対応エリアについてですが、自分が希望している地域や業種・職種によっては求人が少ないと感じることもあると思います。
第二新卒エージェントneoは、紹介する求人の企業には実際に訪問して、おすすめできると判断した場合のみ取り扱う方式のため、他のサイトと比較すると数そのものは少ないかもしれません。
ただ、求人数は多ければいいというものでもなく、ホワイト企業の可能性が高い求人が多いと考えると、メリットにも取れるのではないでしょうか。
もし利用してみて対応エリアや求人数に満足できなければ、他の転職サイトや転職エージェントを利用するのもアリだと思います。
「第二新卒エージェントneo」まとめ
「第二新卒エージェント」は、第二新卒やフリーター、既卒者の就職活動をトータルサポートしてくれます。
専任の就活アドバイザーによるカウンセリングを受けることができる、最適なキャリアプランを提案してもらえるなどといったサービスも充実しています。
また、模擬面接や就活力アップセミナーなどに参加することによって、就職活動で必要とされる知識やスキルを身につけることが可能となります。
さらに、「第二新卒エージェントneo」なら、厳選された良質の求人のみを扱っているということから、安心して応募することができます。
「第二新卒エージェントneo」には、若者が長期的に、また安定して働けるようサポートする仕組みがあると言えます。